スプリンターズSのレース回顧2017 レッドファルクスの連覇! | 穏健なる競馬のブログ

スプリンターズSのレース回顧2017 レッドファルクスの連覇!

本日行われたスプリンターズSでは、レッドファルクスが優勝し、

前年に引き続き、スプリンターズSの連覇を達成しました。

2着に入ったのはレッツゴードンキで、春の高松宮記念に続き無念の2着となりました。

ここではスプリンターズSのレース回顧をすると共に私の馬券の結果を振り返りたいと思います。

スポンサードリンク

2017スプリンターズS レッドファルクスの連覇達成!

秋のGIシリーズ第1弾スプリンターズSでは、レッドファルクスの連覇で幕を閉じました。

昨年も休み明けでこのレースを制していましたが、ここも安田記念からの休み明けで、

直線では外から一頭だけ違う伸びを見せ、力の違いを見せつけた印象がありました。

2着に入ったのはレッツゴードンキ。

春の高松宮記念に続いてのスプリントGIの2着になりました。

私自身は休み明けの成績は良くないなと思い評価を下げつつも、

先週からのCコース使用で、馬場は内が良いと思いましたし、

3番枠だった高松宮記念と同じように内の2番枠で、鞍上は内が得意な岩田ジョッキー。

クサい、臭う、

と思い馬券の相手には入れていましたが、

内枠が良かったとも思いますが、スプリント戦の適性の高さを見せつける結果になりました。

ただ残念ながら連続のスプリントGI2着で、

さらに上がいたことだけが陣営にとっても悔しい結果だったと思います。

3着に入ったのは逃げたワンスインナムーン。

レースのペースとしては、前半3ハロンが33.9秒。

隊列も思いのほかあっさりと決まり、2番手につけていた武豊ジョッキーも必要以上に突くことはなく、

1200mのレースとしては平均的なペースになりましたが、

この馬以外の上位に来た馬は中団~後方から競馬を進めた馬でした。

ただこのワンスインナムーンは前走がオープン勝ちであまり注目していませんでしたが、

今から振り返れば春には重賞初挑戦の京都牝馬Sで2着という力を示しています。

また逃げなくても結果は出せる馬で力を付けている印象があり、今後の活躍が楽しみな一頭と言えます。

クビ差の4着に入ったのがスノードラゴン。

16番人気でのこの結果は驚きで、重馬場でこそと思っていましたが、

馬場は内が良かったと思いますし、その意味では1番枠がこの好結果につながったと思います。

春のチャンピオン、セイウンコウセイは伸びを欠き11着という結果に。

ダートでも結果を出してきた馬でパワーはあると思いますし、それが高松宮記念の優勝につながったと思いますが、

それだけに良馬場でどうか?と思っていましたが、

ジョッキーのコメントを見ると、揉まれたことも結果に影響したようです。

休み明けでもありましたので、今後の巻き返しが期待されます。

昨年の高松宮記念覇者のビッグアーサーは6着という結果に。

セントウルSも回避していましたので、状態がどうかと思っていましたが、

この結果は順調さを欠いた分の結果だったと思います。

ただ好メンバーがそろっていましたので、

この馬が順調ならもっと面白い競馬になっていたような、そんな気がします。


スポンサードリンク

2017スプリンターズS 私の馬券の結果

私の予想はこちらになりますが、⑯ダンスディレクターからの馬連を買っていました。

この日曜日には秋のGIシリーズの開幕を告げる電撃のスプリント戦、スプリンターズSが行われます。 待望の秋のGIシリーズが始まりますが、...

展開予想では先行する馬が多かったので、少し速めのペースを予想していましたが、

先ほども書きましたが隊列はスンナリと決まり、平均的なペースになりました。

ただ中団~後方から差してくる馬が多かったのですが、

ダンスディレクターは大外枠で、外を回らされたことが影響したように思います。

私としては速いペースを予想していましたので、隊列が縦長になれば、

大外枠でも外を回らされる不利は少なくなるかも?と思っていましたが、

平均的なペースになり、あまり縦長の展開にならなかったことで、

余計に外を回らされることになったと思います。

予想では素直に考えればレッドファルクスだろうな、とは思いましたが、

1番人気から買うのも面白くないなということと、

セントウルSから気になっていたのですが、

ダンスディレクターは春の高松宮記念には去年、今年と出走ができていませんでしたので、

どこか不運続きのこの馬を応援したい気持ちになっていました。

レースが終わってみると、素直にレッドファルクスから馬券を買っておけば・・・という気持ちもありますが、

応援したい馬が現れて、それでその馬から馬券を買って、

これで負けたらもう仕方ないとも思います。

私は馬連の流し馬券を、1点100円で10点買っていただけですが、

この馬が勝つところを見たい!

そんな気持ちで馬券を買うことができたのは自分の中でも久しぶりだった気がします。

最近ではこういう気持ちになれたのは、ゴールドシップの有馬記念のラストランだったかもしれません。

この馬の勝利を祝福したかったですので結果には残念な気持ちもありますし、

レッドファルクスからの馬券も頭によぎっただけに、正直に言えば多少は後悔の気持ちもありますが、

勝ち負けを度外視して、こんな気持ちで馬券を買うことができるのも、

競馬の醍醐味の一つだなと、

しみじみと思えたスプリンターズSでした。

スポンサードリンク

良かったらこちらを