この日曜日には牡馬三冠の最終章、菊花賞が行われます。
週末には先週に引き続き雨予報が出ていますので、2週続けての重馬場でのレースが予想され、
どの馬も3000mが初めての中、さらに重馬場ですのでかなり予想が難しくなった印象もありますが、
ここでは菊花賞のレース展開を予想しながら有力馬を見ていき、馬券予想を書いていこうと思います。
そういえば2年前の菊花賞馬キタサンブラックの引退が発表されましたので、少し寂しい気持ちもありますね。
目次(複数ページに分かれた記事もあります)
2017菊花賞!レース展開はどうなる?
(出典「photoAC」)
菊花賞が行われる京都3000mの舞台は、バックストレッチからスタートして、約200mで3コーナーを迎えます。
スタートしてからの距離はレースの流れとも関係してくると思いますが、
コーナーまでの距離が短い場合には、コーナーワークでのロスなどを考えて先行争いが起きやすいコースレイアウトと言えます。
ただこれも出走頭数や逃げ・先行馬の数、ジョッキーの思惑なども関係してくることになります。
また馬場が悪い時には差し馬の切れ味が鈍ることもあり、前が有利になる傾向がありますので、
前での競馬が有利と判断するジョッキーが多くなることで流れが速くなる「場合」もあります。
ただ菊花賞ではどの馬も3000mが初めてですので、
普通に考えればどのジョッキーも序盤に無理をすることは避けるように思います。
菊花賞の出走馬を紹介した記事では、一発勝負を狙って速いペースに持ち込む可能性について書きましたが、
長距離レースを何度も行った古馬ではないことを考えると、
なかなかジョッキーもそうした勝負はしづらい面があるようにも思います。
(菊花賞の出走馬を紹介した記事はこちらです。↓)
また出走メンバーを見ると、これまでの成績から見ると逃げるのは②ウインガナドルか、⑦アダムバローズか、
というところだと思いますが、⑦アダムバローズは若葉Sでは2番手に控えても勝っていますので、
ここでは枠なりに②ウインガナドルが逃げる展開になると思います。
ただ少し気になるのが大外枠のマイスタイルの存在で、ダービーでも逃げ粘っての4着でしたし、弥生賞でも逃げて2着でした。
この時には横山ジョッキーでしたが、四位ジョッキーに変わってどういう戦法を取るか分かりませんが、
大外枠からのコースロスを甘んじるよりも、逃げの手に出ることもあるかもしれません。
(あくまで個人的な予想です。)
この辺りはジョッキーの胸一つという部分があり、展開予想の難しさですが、
もしも大外からマイスタイルが逃げれば、「序盤は」多少速いペースになるかもしれませんし、
隊列がスンナリ決まっても、重馬場ということから多少ペースが上がっても不思議ではない気がします。
ですのであまり極端なスローにはならずに、平均ペースから多少速いペースまではある気がします。
ただ3000mありますので、序盤に速くなってもどこかで中だるみをするとは思いますし、
展開予想は難しいものがありますので、幅広く考えていただければと思います。
菊花賞の行われる京都競馬場の芝のコースは?
また菊花賞は京都開催の3週目で、開催週からAコースが引き続き使用されます。
京都競馬場は阪神競馬場に比べても、夏の芝の養生期間が長いために、
秋の京都競馬場の芝生は、かなり良い状態で迎えると聞いたことがあります。
(阪神競馬場は、春は6月に終わり、秋は9月から始まります。
京都競馬場は、春は5月に終わり、秋は10月から始まりますので、
阪神競馬場に比べても競馬が開催されない期間が2ヶ月あります。)
ですので先週も今週も雨での競馬が続いていますが、まだ内有利の状態で菊花賞を迎えると思います。
2017菊花賞の馬券予想!ミッキースワローなど有力馬について
セントライト記念覇者 ミッキースワロー
ミッキースワローは春のクラシックには縁はありませんでしたが、
前走のセントライト記念でも、アルアインをあっさりと交わす強さを見せました。
また2走前の1000万条件でも3着でしたが鋭い追い込みを見せての3着で、
夏を越して成長してきたと思いますし力はあると思います。
ただまだ芝は内も良い状態だと思いますし、
菊花賞ではコーナーを6回まわることになりますので、12番枠という枠順は若干外過ぎる印象があります。
もちろん長丁場ですので、どこかのタイミングで内に潜り込むことも可能だとは思いますし、
ペースが速くなれば縦長の展開になって外枠の不利は小さくなるかもしれませんが、
終始外をまわらされる可能性もあるようには思えます。
とはいえダービーを思い出すと、レイデオロは12番枠だったので、
スローペースで途中から進出することが可能だったとは思いますので、外枠の捉え方も難しい所があります。
ただ内枠なら最初から内を通れますので、まだ馬場が良いここは内有利で考えたいと思います。