スワンSの馬券予想2017!展開は?サングレーザーは? | 穏健なる競馬のブログ

スワンSの馬券予想2017!展開は?サングレーザーは?

土曜日にはマイルチャンピオンシップにつながるスワンSが行われます。

台風が近づいて土曜日は雨予報が出ています。

最近の競馬は雨が多い印象ですが、次のマイルチャンピオンシップに向けて白熱した戦いが期待されます。

このスワンSでは展開はどうなるのでしょうか?

また上がり馬のサングレーザーやその他の有力馬は?

スポンサードリンク

2017スワンS 使用コースは?


(出典「photoAC」)

まずスワンSでの使用コースから見ていきたいと思いますが、

京都開催の4週目8日目の競馬で、京都競馬場は開催週から引き続きAコース使用となります。

先週の菊花賞の日には、外を回る馬が伸びていた印象がありましたが、

ここまでの競馬でも馬場は内が荒れてきていますので、このスワンSでも内は不利で差し有利の傾向があると思います。

2017スワンS 京都外回り1400mの特徴は?

またスワンSは京都の外回りの1400mを舞台に行われます。

このコースはスタートしてから3コーナーまでの距離がありますので、

前半からはあまりペースが上がりにくいコースレイアウトと言えます。

スタートしてからコーナーまでの距離は、レースの流れに関係してくると思いますが、

コーナーまでの距離が短い場合には、先行馬がコースロスを避けようとポジション争いが激しくなる傾向があり、流れは速くなる傾向に、

コーナーまでの距離が長い場合には、反対に先行馬がのポジション争いは起こりにくく、そのためレースの流れは遅くなりやすい傾向があると思います。

ただこの点は、レースでの出走頭数や逃げ・先行馬の頭数などによって変わってくる面があると思います。

2017スワンS レース展開は?

また馬場状態もレースの流れに影響すると思います。

雨が降って重馬場になれば、基本的には前につける馬が有利になりますが、

前が有利と判断するジョッキーが多くなれば、それだけペースが速くなる場合もあります。

ただこの点も、逃げ・先行馬のジョッキー次第という面があります。

そこでスワンSのメンバーを見てみると、逃げるのは⑬トウショウピストが予想されます。

またコースレイアウトはペースは速くなりにくい傾向がありますが、

頭数はフルゲートの18頭で先行馬は多い印象で、ポジションがスンナリと決まらない場合には若干ペースが速くなるかもしれません。

ただ馬場が全体的に良く内が有利という場合には、

外の先行馬もコースロスを減らすために前に行こうとして先行争いが激しくなるかもしれませんが、

馬場は内が悪くなっていますので、内が良い場合に比べれば、外の先行馬がコースロスを減らす必要は少なくなるように思いますし、

内の悪い馬場状態を考えると、先行勢が多くても先行争いは激しくならないかもしれません。

あとは天気で言えば土曜日は雨予想ですが、

先ほど書いたように重馬場の場合には前有利になるために、ペースが速くなる場合はあります。

それらを考えるとペースは遅くはなりすぎず、平均ペースからややスローという予想をしています。

(あくまで個人的な予想です。)

ただ思い切って逃げを打つ馬が出てこないとは限りませんし、

レースの流れは先行勢のジョッキーの胸一つという面がありますので、幅広くレースの流れは考えていただければと思います。

ただ馬場状態を考えるとそれでも外差しが決まりやすいように思いますので、

個人的にはここでは外の差し馬を重視して予想を立てていきたいと思います。


スポンサードリンク

2017馬券予想!サングレーザーなどの有力馬は?

3連勝の上り馬 サングレーザー

サングレーザーは500万からの3連勝で、この舞台に駒を進めてきました。

前走の勝ちっぷりも強そうでしたし、菊花賞は上り馬のキセキが優勝しましたが、

ここにきてまた3歳馬の強い馬が出てくるのか?と予感させるものがあります。

ただ枠が3番と内枠で、菊花賞当日はかなり内が悪かった印象がありましたので、

力はあるとは思いますし、差し馬で馬場も向くとは思いますが、

この内枠で馬場の悪い内を通らされた場合にどうか?という点で疑問があります。

スプリンターズS2着 レッツゴードンキ

レッツゴードンキの前走は、久々のスプリンターズSで2着と力を見せました。

また重たい馬場も得意な馬で、ただヴィクトリアマイルでは多少力む素振りを見せていましたので、

1200mから1400mに距離が伸びるここも、外枠だとどうか?と思っていましたが、

2番と内枠を引きましたので、折り合いも比較的スムーズになるように思います。

また内が得意な岩田ジョッキーですので、この内枠を活かして好勝負できるとは思いますが、

やはりこの馬もサングレーザーと同様に、枠が内過ぎる印象はあり、馬場の悪い内を通された場合の疑問はあります。

高松宮記念馬 セイウンコウセイ

春の高松宮記念を勝利したセイウンコウセイも、この舞台に上がってきます。

スプリンターズSでは11着と敗退しましたが、

レース後のコメントでは、揉まれた点が影響したようで、

また個人的には休み明けの影響もあったように思います。

一叩きしたここは状態がアップしていると思いますし、

高松宮記念でも重たい馬場をこなしていましたので、雨予報は歓迎だとは思います。

ただこの馬だけ58キロの斤量で、晴れていて短距離なら斤量の影響は小さくなると思いますが、

重たい馬場になればそれだけ斤量の影響は大きくなるようには思いますし、

1200mでも前に行く馬ですので、ここでも先行すると思いますが、

差し有利な馬場状態がこの馬にとってどうか?という点では若干の疑問が残ります。

スポンサードリンク

桜花賞4着 カラクレナイ

個人的に気になるのが桜花賞4着があるカラクレナイで、

NHKマイルでは17着と敗退しましたが、

馬によっては揉まれることを嫌がる馬もいますし、NHKマイルでは4番枠でしたので、

個人的な印象ですが、この馬のレースぶりを見ていると、

この馬も揉まれるよりは、外で気分よく追走できた方が良いタイプのような気がします。

ですので内枠だったら評価を下げようと思っていましたが、

大外の18番枠はこの馬にとって良いと思いますし、内が悪くなってきた馬場状態を考えると大外枠も歓迎だと思います。

また前走は11着と大敗でしたが、距離の不安もささやかれていましたし、

桜花賞もやや重の馬場で4着でしたので、個人的には重たい馬場はこなせるようには思います。

(あくまで個人的な見立てです。)

52キロの斤量は、重たい馬場では有利に働くと思いますので、ここは評価を上げたい一頭になります。

フミノムーン

また馬場状態を考えると外目の差し馬が気になるところで、

それを考えるとフミノムーンも気になる一頭です。

前走のオパールSでは11着でしたが、京都の開幕週で前が残りやすかったと思いますので、

最後方からの競馬では厳しかった印象はあります。

また重馬場での成績も良いですし、内が悪くなってきた馬場ならこの馬の浮上があっても、という気がします。

2017スワンS 馬券はこう買う!

馬場状態を考えると外目の差し馬が個人的には気になりまして、

⑱カラクレナイか⑫フミノムーンで本命を迷いますが、

フミノムーンはここで初騎乗の和田ジョッキーに乗り替わる点を考えると、

同じ乗り替わりにはなりますが、デムーロジョッキーは以前にカラクレナイの騎乗経験がありますので、

その点を考えて⑱カラクレナイを本命にしたいと思います。

私は馬連の流し馬券を買いますので、多頭数ですので相手も幅広く、

①②③⑤⑦⑩⑪⑫⑮⑯と合計10点の馬連で勝負したいと思います。

スポンサードリンク

良かったらこちらを