本日行われた天皇賞秋は、キタサンブラックの優勝で幕を閉じました。
これでキタサンブラックはGIを6勝目をあげましたが、
ただスタートから意外な展開で、見ている方がドキドキしましたが、
ここでは天皇賞秋のレース回顧と私の馬券を振り返りたいと思います。
目次(複数ページに分かれた記事もあります)
2017天皇賞秋 キタサンブラック天皇賞・春秋連覇!
本日行われた天皇賞秋は、キタサンブラックが春秋の天皇賞の連覇達成で幕を閉じました。
ただレースは意外な展開で、前につけると思っていたキタサンブラックは、ゲートに頭をぶつけたようで後方からの競馬に。
いつもと違うレースを強いられることで、これはキタサンブラック厳しいか?と思っていましたが、
内から徐々に前に取りつく競馬で、コーナーでも最内を突くと直線では早々と先頭に。
ここからの直線は見ている私も直線が長いと感じましたが、
サトノクラウンが追い上げてくるのを何とかしのぎ切り、GI6勝目を挙げることになりました。
考えてみるとキタサンブラックも今では逃げ・先行から押し切る競馬が確立しているように思いますが、
菊花賞は差す競馬で勝利を上げていて、どこからでも競馬ができる馬と言えます。
ただやはり最近の競馬の傾向を見ていると、前に行けなかったことで「この競馬でどうか?」と思っていましたが、
後から見ると他のジョッキーもそうした動きをしていましたが、
内から進出してきて、コーナーを出るといつの間にか先頭に近い位置にいた競馬は、
ゴールドシップの皐月賞を思い出す競馬で、武豊ジョッキーの思い切った騎乗には非常に興奮させてもらいました。
アクシデントがあったにせよ、まさか今のキタサンブラックがこんな競馬をするとは。
そのレースぶりには非常に驚いたと同時に興奮させられた一戦でした。
また2着に入ったのは、宝塚記念馬で2番人気のサトノクラウン。
サトノクラウンも道中では内から前に進出していましたので、全体的にペースは遅かったのだろうと思いますし、
直線ではキタサンブラックを差し切るか?と思われましたが、
前にいた同世代のライバルを抜くまでには至らず、クビ差の2着と涙をのむ結果になりました。
宝塚記念でもやや重での勝利で、この馬も重馬場は得意な方だと思いましたが、
レース後のコメントでは「馬場は得意ではありませんが、よく盛り返してくれました」とデムーロジョッキーはコメントしていました。
宝塚記念程度の馬場は良くても不良馬場までは得意ではないのかもしれません。
3着に入ったのは13番人気のレインボーライン。
雨の不良馬場でレインボー。このサインは見逃した気がします。
ただこの馬もコーナーでは内目を通っての競馬でしたので、パワーのある馬であれば内を通っても問題なかったのかもしれません。
またステイゴールド産駒は重馬場が得意と言われていますが、この馬もステイゴールド産駒で、
その血統がここで活きたのかもしれません。
また離された4着には3番人気のリアルスティールが入りました。
スタート直後には3番手につける積極的な競馬に見えましたが、
レース後のコメントでは、「ゲートが良すぎて掛かっていました。」とシュミノージョッキーのコメントも。
最後の直線は中をついて、前に行くキタサンブラックなど上位勢を追い詰めるかと思われましたが、
最後は上位陣に突き放される形で4着という結果になりました。
コーナーでは若干外を回っていましたので、内を通ってコースロスを防げた馬に比べると、
この不良馬場でのコースロスが最後に響いたのかもしれません。
また4番人気のソウルスターリングは6着という結果に。
中団辺りからの競馬で、この馬もいつもに比べるとポジションが後ろからの競馬になりました。
桜花賞でもやや重の馬場で3着でしたので、重馬場適性に疑問を感じましたが、
レース後のコメントでは「馬場は大丈夫でした」とのルメールジョッキーのコメントがありました。
また「1、2着馬は内を走っていましたが、こちらは外を回るロスがありました。」ともコメントしていて、
直線でも後方から追い上げてきましたが、コーナーで外をまわったロスもあったように思います。
2017天皇賞秋 私の馬券の結果
私の事前の予想はこちらになりますが、↓
私はキタサンブラックを本命にした馬連の馬券でしたので、的中させることはできたのですが、
いつも私は荒れることも期待して手広く流すのですが、今回は幅広く10点の流し馬券を買いましたので、
払い戻しは900円と、取って損という形になりました。
ただ個人的には0円になることに比べればまだ戻ってくるだけ良かったかな?とは思います。
またキタサンブラックを本命にしていましたので、最初からレース展開には驚かされましたし、
最後の直線も何とか勝利してくれることを祈っていましたが、
レースが終わってからは、すごい競馬を見たな~という気持ちにさせられました。
あとは「2着が!」というところでもありましたが、3着のレインボーラインは買っていませんでしたので、
サトノクラウンが来て的中できたという点では、まだ良かったかなと思います。
また事前の予想では内外の有利不利はあまりないと考えていましたが、
レースが終われば、内を通った馬が上位に来ていましたので、パワーがある馬だからできたことかもしれませんが、
雨がどれだけ降るか?また内外の有利不利は?という点は予想が難しい点でもありました。
内外の有利不利は競馬の結果にも関係してくることはありますので、できる限り考えようと思っているのですが、
雨がどのくらい降るか?という予想も難しく、
雨が降る場合の内外の有利不利は、事前に判断することは難しいと感じましたし、
ある程度は予想するとしても、実際の内外の有利不利は当日の競馬を見て判断していただいた方が良いように思いました。
また今週も重馬場でのレースで、ここ最近は雨でのレースが続いていますが、
馬のダメージも気になるところで充分なケアで次のレースを迎えて欲しいと思いますし、
そろそろ晴天でのGIレースを見たいところですね。
まあこればかりは仕方ないと言えば仕方ないんですけど。