有馬記念2000年 テイエムオペラオー包囲網をかいくぐっての勝利 | 穏健なる競馬のブログ

有馬記念2000年 テイエムオペラオー包囲網をかいくぐっての勝利

過去の名勝負を振り返りたいと思いますが、ミレニアムの2000年の有馬記念。

ここでテイエムオペラオーはGI5勝を含む年間無敗、重賞8連勝という金字塔を打ち立てることになります。

その有馬記念を振り返る前に、その年のオペラオーの足跡を振り返りたいと思います。

(馬の年齢は現在の表記にさせていただきます。)

スポンサードリンク

テイエムオペラオー ジャパンカップまでの重賞7連勝の軌跡

宝塚記念まで~メイショウドトウと初のワンツーフィニッッシュ

テイエムオペラオーはクラシックでは皐月賞を勝利しましたが、

その後はダービーはアドマイヤベガの3着、菊花賞ではナリタトップロードの2着に敗れ、続くステイヤーズSでも2着に敗れることになります。

そして暮れの有馬記念に出走しますが、1999年の有馬記念はグラスワンダーとスペシャルウィークがあの4cm差の激闘を演じたレースでした。

ただそのレースでテイエムオペラオーは3着に敗れたとはいえ、2頭のスーパーホースにクビ差まで迫る走りを披露。

後から振り返れば、あの2頭を相手にそこまで健闘した走りは翌年の飛躍の前兆だったと言えるのかもしれません。

そして翌2000年。

テイエムオペラオーの快進撃が始まることになります。

京都記念で菊花賞馬のナリタトップロードを下して皐月賞以来の勝利を挙げると、阪神大賞典でもラスカルスズカ、ナリタトップロードを下して勝利。

天皇賞春では序盤は中団からレースを進めながら、3コーナーでは前を行くナリタトップロードの後ろにつける競馬を展開すると、

直線ではナリタトップロードとの叩き合いを制し、ラスカルスズカの追撃も凌ぎ切り勝利することになります。

続く宝塚記念では、前年の有馬記念で敗れたグラスワンダーも出走してきましたが、グラスワンダーはこのレースで不運にも骨折してしまったこともあり6着と敗退。

テイエムオペラオーは直線の追い比べを制し、優勝することになります。

この時の2着はメイショウドトウ。

メイショウドトウはオペラオーとは同世代でクラシックには縁がありませんでしたが、この2000年になってから台頭してきた上がり馬と言えます。

金鯱賞を勝ちGI初挑戦で2着になりましたが、その後この2頭がGIで常に1~2着を争うことになっていきます。


スポンサードリンク

天皇賞秋・1番人気のジンクスを吹き飛ばす走りとジャパンカップ

迎えた秋初戦。テイエムオペラオーは京都大賞典を選択。

同世代のライバル、ナリタトップロードも出走していましたが、最後の直線での叩き合いをオペラオーが制して重賞5連勝を達成。

順調に秋初戦を消化し、秋の古馬王道路線に向かうことになります。

GI初戦の天皇賞秋は1番人気が連敗続きで、1番人気は勝てないというジンクスがささやかれていたレースでもありました。

レースではメイショウドトウが2~3番手につけると、その直後にオペラオーはポジションを取り、直線でメイショウドトウを捕らえるとその後は危なげなく優勝。

天皇賞秋では12年ぶりとなる1番人気馬の優勝となり、ジンクスを吹き飛ばす強さを見せつけることになります。

続くジャパンカップでは3歳のダービー馬アグネスフライト、皐月と菊の2冠馬エアシャカールとの対決を迎え、

また外国馬ではデットーリ騎手騎乗のファンタスティックライトが2番人気の支持を受けていました。

この時のオペラオーは1.5倍の1番人気を背負いましたが、対するメイショウドトウはファンタスティックライトと3歳馬2頭に続く5番人気の評価となります。

レースは1000m通過、63秒0というスローな流れの中で、オペラオーはスタートしてから中団やや前よりでレースを進めていきます。

スローな流れの中でエアシャカールの武豊ジョッキーがポジションを上げていくと、

残り1000mは11.6 – 11.4 – 11.9 – 11.7 – 12.0という速いラップを刻んでいくことになります。

最後の直線では前を行くメイショウドトウを捉えると、2頭の叩き合いの外からはファンタスティックライトの猛追もありましたが、

中にいたオペラオーがクビ差だけ凌ぎ切り優勝。

年間無敗、GI4勝を含む重賞7連勝のまま有馬記念を迎えることになります。

スポンサードリンク

良かったらこちらを