チャンピオンズカップ予想2017 展開は?テイエムジンソクは? | 穏健なる競馬のブログ

チャンピオンズカップ予想2017 展開は?テイエムジンソクは?

この日曜日には暮れのダート王決定戦、チャンピオンズカップが中京競馬場を舞台に行われます。

JBCクラシックを勝利して乗り込むサウンドトゥルーや、G1・10勝を誇るコパノリッキーなど多彩なメンバーが集まりましたが、

ただダート王と呼べる馬はいない印象はありますし、混戦模様だとは思います。

ここではチャンピオンズカップの展開を予想しながら、有力馬について見ていき馬券予想をしていきたいと思います。

スポンサードリンク

チャンピオンズカップ予想2017 展開は?


(出典「photoAC」)

チャンピオンズカップは中京ダート1800mを舞台に行われます。

スタートしてから最初の1コーナーまでの距離は約300mとやや短めですが、

2コーナー辺りから向こう正面の中ほどまでは上り坂が続くコースレイアウトになっています。

スタートからコーナーまでの距離はレースの流れに影響を与えると思いますし、

この距離が短ければ、コーナーワークでの先行のポジション争いが起こりやすく、レースの流れは速くなりやすい傾向があります。

ただこの点は出走頭数や逃げ・先行馬の兼ね合いなども関係してくることになります。

そこでこのレースの顔ぶれを見てみると、どうしても逃げなければいけないという馬は見当たりませんので、逃げ馬を探すのも難しい気がしますが、

コパノリッキーは前走で1200mを使っていますので、この馬が逃げるようにも思いますし、

個人的にはこの馬の場合は、あまり揉まれる競馬は良くない印象もありますので、最内の1番枠を引いたここは逃げる競馬をするようにも思います。

ただ他にもロンドンタウンは韓国でのコリアカップでは逃げて競馬をしていますし、

テイエムジンソクも逃げて競馬ができる馬で、コパノリッキーに出遅れなどがあれば他の馬が逃げるかもしれません。

またコパノリッキーが逃げた場合、

簡単に逃がしてしまうと強いことは他のジョッキーも分かっているとは思いますので、マークは厳しくなるとは思いますし、

そうするとスローにはならず平均的なペースにはなると思います。

またコパノリッキーが逃げなくても、ダートは基本的に前が有利ですので、

前で競馬をする馬の場合には、ジョッキーもできる限り前で運ぼうと考えることは多いようには思いますし、スローになることはあまり考えにくいとは思います。

ですので平均的なペースから若干速いペースまでを見込んで予想していきたいと思います。

チャンピオンズカップ予想2017 テイエムジンソクなど有力馬は?

上がり馬 テイエムジンソク初G1制覇なるか?

では有力馬を見ていきたいと思いますが、いまだG1は未勝利ながら、

最近で勝利を上げたここ4走で、後続を離した勝利を挙げているテイエムジンソクは上がり馬と言えます。

2走前は重馬場でのレコード決着で差のない競馬をしていますし、その他の良馬場での4走は圧勝と言える着差で、

いまだにG1級の強い相手との対戦はありませんが、前走の勝ち時計も好時計でしたし、

勝ちっぷりから見てもこれならG1でも、と思わせる印象はありました。

ダートで前で競馬をするタイプというのも安定感はありますし、見ていても安心感があります。

また外目の枠ですが内を見ながら、砂を被らない位置でスムーズな競馬はできると思いますし、

G1未勝利ですが魅力的な一頭のように思います。


スポンサードリンク

チャンピオンズカップ連覇を狙うサウンドトゥルー

また前走のJBCクラシックを制したサウンドトゥルーは、このレースの連覇を狙っての参戦になります。

差し・追い込みタイプだけに、展開などに左右される面はありますので、どうしても成績にムラは出てしまうとは思いますが、

ハマれば差し切れるだけの力はあることは証明しています。

今回は外目の枠ですが、個人的には平均ペースからやや速いペースを見込んでいますので、

そうなると馬群も縦長になりますし、コーナーで外を走り続けても距離のロスはあまり大きくならないとは思いますが、

最後の4コーナーで外をまわらされすぎてしまうと、差し届かないという場面はあるのかもしれません。

差し馬ですのでコース取りや馬群の捌き一つという面はあるとは思いますが、どういう競馬をするのか?注目されます。

また前走後のコメントでも゛今回は手前を替えてくれた゛とのコメントがあり、

そうか、と。

手前を上手く替える時もあれば、そうではない時があるのが競走馬なんだな、とつくづく考えさせられましたが、

今回は手前を替えるかどうか?

その点は運や賭けの要素になる部分だと思います。

(コメント引用元 東スポWEB:https://www.tokyo-sports.co.jp/

中央G1初制覇なるか?アウォーディー

またアウォーディーは昨年は6連勝でJBCクラシックを制し、昨年のチャンピオンズカップでは2着に。

その後は勝ち鞍に恵まれていませんが、その後のレース後の武豊ジョッキーのコメントでは気の悪い部分を出していたようで、

この馬の場合は気性面の難しさを抱えていると言えます。

前走のJBCクラシックの際には、気の悪さは見せてはいなかったようですが、

中間の会見をチェックしていると、この馬の場合は左回りの方が芝でも結果が出ていたようで、

左回りになって良さが出る可能性はありますし、あとは気の悪さを見せるか見せないか?

この点も運や賭けの要素になるポイントだと思います。

スポンサードリンク

G1・11勝目なるか?コパノリッキー

またG1・10勝を誇るコパノリッキーは、2年前のフェブラリーS以来となる中央G1制覇なるか?注目されます。

今年に入ってもかしわ記念と南部杯を制しているように健在ぶりを見せていますが、

成績で気になるのは、中央のG1ではフェブラリーSは2勝していますが、

チャンピオンズカップに関しては、2014年-12着、2015年-7着、2016年-13着と相性の悪い成績にはなっています。

前に行って強さを発揮していた印象もありますし、そのためにマークもキツくなる面もあったとは思いますが、

最近では差しての競馬でも結果を見せています。

ただ個人的にはこの馬の場合は揉まれる競馬は良くない印象はありますので、

最内の1番枠を引いたここでは逃げる競馬をするようには思いますし、

前走で1200mを使ったことで行き脚もつくとは思います。

チャンピオンズカップ予想2017 私は馬券をこう買う

この他にも今年の帝王賞勝ちのケイティブレイブや昨年の東京大賞典の覇者アポロケンタッキーも侮れませんし、

今年のフェブラリーSを勝ったゴールドドリーム、昨年のこの舞台で僅差の4着だったカフジテイクなど、

差し馬も流れ一つで台頭する可能性もありますので、幅広く相手は抑えておきたいと思います。

そこで本命馬ですが、ここ最近はデムーロジョッキーがG1を勝ちまくっていますし、先週のジャパンカップでもボウマンジョッキーが勝つなど、

外国人ジョッキーのG1勝利が多くなっていますが、

G1の舞台でも引き続き古川ジョッキーを乗せ続けるという点に一票を投じたいと思いましたので、

土曜日の午後4時の時点では一番人気になっていますが、

13番のテイエムジンソクを本命にした馬連の馬券で勝負したいと思います。

相手は①②③④⑥⑨⑪⑫⑭⑮と10点まで手を広げて、日曜日の競馬を楽しみたいと思います。

スポンサードリンク

良かったらこちらを