春の天皇賞2017 レースの展開予想とキタサンvsサトノと挑戦者たち | 穏健なる競馬のブログ

春の天皇賞2017 レースの展開予想とキタサンvsサトノと挑戦者たち

ゴールデンウィークの最初の日曜日。

京都競馬場では、春の天皇賞が行われます。

昨年は波乱の結末でしたが、今年は4歳勢の参加で、

出走メンバーは厚みを増した印象もありますが、

キタサンブラックが連覇を果たすのか、

サトノダイヤモンドが世代交代を告げるのか、

それとも他の馬の台頭があるのか?

見所の多い一戦となりそうです。

スポンサードリンク

春の天皇賞2017 レースの展開予想

春の天皇賞が行われる、京都の3200mは、

菊花賞などが行われる、京都の3000mに比べると、

スタートしてから最初のコーナーに入るまでに距離はありますし、

長丁場ということをジョッキーも意識すると思いますので、

それほど先行争いが激しくなるコースではないと思います。

またこのレースでは、17番ヤマカツライデンが逃げそうですが、

キタサンブラックは逃げなくても良い馬ですので、逃げ争いは起こらず、

ただ春の天皇賞は、京都開催の2週目ですので、馬場は内が良い状態になりますし、

また6回もコーナーをまわるレースですので、

外目の枠の先行馬と、内目の枠の先行馬の、

先行争い、ポジション争いが、スタート直後に少しはあるかもしれません。

ただ長丁場を意識すれば、無理はできないとは思いますので、

隊列は比較的早めに決まり、長丁場のレースでもありますので、

平均ペースから少し遅いペースの間を予想しています。

春の天皇賞2017 キタサンブラックvsサトノダイヤモンド

キタサンブラックとサトノダイヤモンドの再戦に注目が集まっていますが、

枠順を見た時には、明暗が分かれたなとは思いました。

先ほども書きましたが、春の天皇賞は京都競馬場での開催の2週目ですので、

馬場の内が良い状態でレースを迎えますので、内を引いたキタサンブラックに分があると思います。

ただ外目の枠だけに動きやすさはありますので、

有馬記念のように、最初は中団でレースを進めていても、

途中からキタサンブラックをマークする、というレース運びをすることは可能だと思います。

ただ有馬記念の場合は、キタサンブラックに多少の展開の不利がありましたので、

力負けとは個人的には思いませんし、

マカヒキは大阪杯で、キタサンブラックに敗れています。

現在の4歳馬は強いと言われていましたが、

古馬との対決ではそれほど強さを見せているとは思えない部分もあり、

成長力が乏しいのか、まだ成長しきれていないのか、

その点はこれからの競馬を見守っていき、後で分かることだとは思いますが、

外枠を引いたサトノダイヤモンドがどういうレース運びをするのか、

その点は注目の一戦になるように思います。


スポンサードリンク

春の天皇賞2017 その他の挑戦者たち

やはりここでは内枠を引いた馬に注目したいところです。

個人的には一番気になるのは、1番のシャケトラになります。

ここにきての急成長ぶりは目を見張るものがありますし、

春の天皇賞は、クラシックに出られなかった悔しさを晴らす舞台になるのかもしれません。

気になるのは、58㎏という斤量を背負っての3200mという長丁場の舞台で、

トップホースとの対戦を迎えるという点で、

馬体重が500㎏を超える馬ですので、斤量そのものを苦にするとは思えませんが、

58㎏を背負った上で長い距離を走り、なおかつトップホースとの対戦となると、

まだ早い、という印象もなくはない気がします。

ただこなしてしまうかもしれず、未知の魅力が詰まっている馬と言えます。

またシュヴァルグランも6番枠と後入れの偶数枠を引きました。

昨年は、中団あたりからレースを進め、展開が不向きな中での3着でしたので、

どのあたりのポジションで競馬を進めるのか、その点がポイントになりそうです。

昨年の菊花賞2着のレインボーラインも気になっていましたが、

16番枠と外目の枠を引いたことが、ここではマイナスになるとは思いますし、

ゴールドアクターも外目の12番枠に。

昨年の春の天皇賞でも、結果が振るいませんでしたので一抹の不安を感じますが、

前回がたまたまだったのかもしれず、馬券の相手には入れておこうとは思います。

アルバートは長距離は得意ですが、トップホースとの対戦では、

少し実績は劣るように思いますが、長距離の実績という意味では

一目置く必要はあるのかもしれません。

結論

◎ 3 キタサンブラック
〇 1 シャケトラ
▲ 15 サトノダイヤモンド
△ 6 シュヴァルグラン
注 7 アルバート

私はキタサンブラックを本命にしようと思います。

気になる点があるとすると、今年の阪神大賞典もそうでしたが、

たまに3000m以上の長丁場のレースでは、

スローになると馬が行きたがるのか、出入りの激しいレースになることがありますので、

その場合にどうなるか?という疑問は残ります。

逆転があるとすればシャケトラ。

ここは未知の魅力に賭けてみたくなります。

サトノダイヤモンドは、有馬記念でも11番枠という外目の枠を引いていましたが、

有馬記念の外枠とこの春の天皇賞での外枠は、コースロスの差が違ってくると思いますので、

個人的には評価を下げたいところで、

キタサン‐サトノだと、馬券的にも妙味がないというのも理由にはあります。

馬券としては、本命のキタサンブラックから、

1、2、6、7、9、12、13、15、16と9点に流す馬連を買いたいと思います。

外目の枠は思い切って、馬券から外したいところですが、

もしかするとペースが速くなれば、縦長の展開になり、

内に潜り込めたり、外を回る不利が少なくなることも考えられますし、

1点100円で買う馬券ですので、念のために幅広く馬券を買いたいと思いますし、

馬券の相手には入れておこうと思います。

ただ直前まで考えて、買い目を変えることがあるかもしれません・・・

スポンサードリンク

良かったらこちらを