今日は競馬の春の天皇賞が、
晴天の中、京都競馬場で行われました。
レースは、キタサンブラックがレコードで制して、
これでキタサンブラックが勝ったGIは、5勝となりました。
レースを振り返ると共に、私の馬券も振り返らせていただきます。
目次(複数ページに分かれた記事もあります)
春の天皇賞2017 レース結果を振り返って
レースでは、戦前の予想通りに17番のヤマカツライデンが逃げましたが、
後続を離して逃げたために、レースはレコード決着に。
速いペースになり、レコード決着になったことは、
前に行くキタサンブラックには、普通であればマイナスに働くところですが、
芝の状態が良い面があったとしても、
前に行ってのレコード決着は、強さを際立たせる結果になったように思います。
以前は、キタサンブラックは勝つときにも僅差での勝利でしたが、
昨年のジャパンCでも大きく離して勝利したように、今回も危なげない勝利を飾り、
「世代交代はまだ早い」
とばかりに、その強さを見せつけた形になりました。
戦前ではキタサンブラックと人気を分け合った、サトノダイヤモンドは3着に。
レコード決着の速い流れになりましたので、外枠の不利は小さくなったように思いましたし、
キタサンブラックから離されない位置で、直線を迎えましたので、
ここから伸びてくるかと思いきや、内のシュヴァルグランに及ばず。
結果を見ると、コーナーを6回まわる舞台で、
なおかつ京都開催の2週目と、馬場状態が良い中で行われた春の天皇賞でしたし、
差し馬で人気を背負っていれば、不利を受けにくい安全な外をまわさざるを得なかったことは、
結果に多少は影響が出たと思います。
現時点では同じ菊花賞馬の先輩には及ばない結果になりましたが、
これからの成長に期待したいと思います。
2着になったシュヴァルグランはスタートも良く、
先団に取りつくかと思いましたが、
ペースが速かったためか、先団の直後でレースを進めました。
昨年は中団あたりからのレースで、展開不向きでの3着でしたし、
ジャパンCでも3着になった実力馬で、
6番枠を引きましたので、私自身も上位の見立てをしました。
キタサンブラックを交わすには至りませんでしたが、
サトノダイヤモンドの追い上げをしのぎ切り2着を確保。
強さを増している印象はありますし、今後の活躍も期待されます。
1番枠のシャケトラは、9着に。
スタートで出遅れる形になり、すぐに前に行くように促したからか、
少し序盤は掛かっていたのかもしれません。
4コーナーをまわる時には、サトノダイヤモンドと近い位置にいましたが、
サトノダイヤモンドに交わされると、伸びを欠く結果になりました。
もしもスタートがスムーズだったら、というレース運びにはなりましたが、
競馬にはこうした運に左右される部分がどうしても付き物で、
ただ長距離レースのレコード決着、という厳しいレースを経験したことは、
この馬の成長を後押ししてくれることになるのかもしれません。
春の天皇賞2017 私の馬券の結果
私の春の天皇賞の予想は、こちらになりますが、
→春の天皇賞2017 レースの展開予想とキタサンvsサトノと挑戦者たち
その時に書いた通りに、キタサンブラックを軸にした馬連の流し馬券を買いましたが、
サトノダイヤモンドとの組み合わせは、あまりにオッズが低かったので、
サトノダイヤモンドとの組み合わせは買わないことにしました。
個人的には取って損でも、お金が戻ってくるなら良いのでは、と思っている私も、
さすがにこれだけ低いオッズになると、買うことを渋りたくなり、
サトノとの一点買いか、サトノを外した馬券、という選択を考え、
予想でも外枠だったサトノダイヤモンドの評価を下げましたので、
サトノを外した馬券を買うことにしました。
ただ穴を狙って、幅広く馬券を買いましたので、
100円ずつ8点の馬券を買い、1040円という払い戻しに。
しかし枠連の2‐3を買っていれば、1090円・・・・
馬連しか買わないことにしていますので、この辺りは仕方ないと割り切ることにします!
平均からスローな流れであれば、
多少は穴馬の台頭もあると考えて、幅広く馬券を買いましたが、
それも時の運だと思いますので、
高い配当を狙うために、今後も幅広く馬券を買っていきたいと思います。