競馬の祭典、ダービーが近づいていますが、
その前に東京コースでは樫の女王決定戦、オークスが行われます。
ここではオークスの展開予想と、私の馬券予想をしていきたいと思います。
今年の3歳牝馬は強いと言われていますが、
これまでの牝馬のスターホースのように、
牡馬の一流どころを相手に強い競馬を見せる馬が、3歳世代から現れるのか。
今後を占う一戦になるのかもしれません。
目次(複数ページに分かれた記事もあります)
オークス2017 レースの展開予想
今回のオークスでは、これといって逃げたい馬は見当たりませんので、
逃げる馬を探すことも難しい一戦ですが(汗)、
外目の枠に入った先行馬は、コーナーでのロスを抑えたいと思えば、
逃げることを考えるかもしれません。
そう考えると、逃げるのは15番ヤマカツグレースか、
もしくは内枠の5番のモーヴサファイアあたりが、
押し出される形で逃げることになるかもしれません。
また先行馬はそれほど多くなく、ほとんどの馬にとって2400mは未知の距離ですので、
他の馬のジョッキーも必要以上に前に行こうとは考えないようには思えますので、
このオークスでは、スローな流れを予想します。
ただ場合によっては、にはなりますが、
あまりにスローな流れになった場合には、
向こう正面などで外目を追走している馬が、途中で動くこともあるのかもしれません。
この辺りはその時その瞬間の、ジョッキーの判断になりますが、
それでも3歳牝馬の2400mという距離を考えれば、
それほど速いペースになるとは考えにくいと思います。
オークス2017 馬券予想 桜花賞の上位3頭
巻き返しを図るソウルスターリング
桜花賞では断然の1番人気でしたが、やや重の馬場に泣かされて3着に。
このオークスでは晴天に恵まれそうで、また阪神JFと同じように2番枠を引きました。
ペースは遅くなるとは考えていますが、
内目の枠で前に馬を置きやすくなるとは思いますので、掛かる心配は少ないと考えられます。
ただコースの芝の状態を考えると、
あまりレースで使われない1~2コーナーでは内が良いと思いますが、
3~4コーナーや直線では、最内よりも少し外の方が馬場は良いのかもしれません。
阪神JFの時は、暮れの阪神開催の2週目でしたので、馬場は内が良かったと考えられます。
ヴィクトリアマイルのアドマイヤリードは、コーナーでは内を回っていましたが、
パワーの必要な馬場が得意だったようで、
それがあの勝利につながった要因の一つと考えられます。
対してソウルスターリングは、桜花賞ではやや重馬場を苦にしての3着でしたので、
3~4コーナーや直線の芝の状態が、内の馬場がやや荒れていて、
この馬がその荒れた内を通らされると、
外の馬に比べると、伸び負けする可能性が「若干」あるのかもしれません。
そうした芝の状態を考慮して、ジョッキーが騎乗するとは思いますが、
ペースが速く縦長になれば、外に出しやすいとしても、
スローの団子状態になれば、外に出しにくいことがあるなど、
レースでは思い通りに進めることができないと考えられますし、
この馬の場合には、現時点では若干パワーが劣るように思えますので、
多少荒れた内を通らされた場合に、まだ若干の不安があると個人的には考えています。
ただスローな流れを予想していますので、前に行くこの馬には流れは向くと考えています。
(あくまで個人的な予想です)
牝馬2冠を目指すレーヌミノル
桜花賞を制したレーヌミノルは、牝馬2冠を目指します。
13番枠という外目の枠を引きましたが、この馬の場合には、やや重の桜花賞で勝ちましたので、
内の馬場が少し荒れてきているのであれば、内目の枠を引いた方が良かったのかもしれません。
13番枠ですと、1~2コーナーでは外を回らされるとしても、
3~4コーナーでは馬場の良いところを通れそうで、
ただこの枠だと少し外過ぎるような印象が個人的にはあります。
またスローの流れになれば、先行しそうなこの馬にはプラスに働く面はあるかもしれませんが、
個人的な考えにはなりますが、馬の瞬発力は持って生まれた素質で、
鍛えても切れ味が増すことはないのではないかと考えているのですが、
この馬の場合には、良馬場でスローでの瞬発力勝負になると、
これまでのレースから考えると、多少は分が悪いようには思えます。
桜花賞ではやや重の馬場が、この馬に味方した部分はあると考えられますので、
良馬場でのレースぶりが注目されます。
戴冠を目指すリスグラシュー
阪神JFでも桜花賞でも惜しい2着だったリスグラシューは、
オークスでの戴冠を目指します。
阪神JFでは大外の18番枠を引き、出遅れての2着でしたので、
桜花賞では、6番枠に入ったこの馬からの馬券も頭によぎったのですが、
実際にはソウルスターリングからの馬券を買ってしまい、
あぜんとした桜花賞になってしまいました。
阪神JFのレースぶりから考えると、
この馬もソウルスターリングとそれほど遜色のない能力の持ち主のように思えますが、
14番枠を引いて、少し外を引いたな、という印象があります。
前走では中団あたりからのレースを進め、今回も前から離されない位置で、
差し切れそうなポジションでレースを進めると考えられます。
2400mですので、展開によっては内に入れることが可能かもしれませんが、
3~4コーナーから直線にかけては、外を回ることも考えられ、
ただ馬場の良いところを通れるとは考えられますので、
この馬の瞬発力と、前に行くソウルスターリングの瞬発力の勝負が、
一つの見所だと考えています。
オークス2017 馬券予想 その他の桜花賞組
桜花賞では2番人気で、12着に敗れたアドマイヤミヤビ。
この馬も瞬発力のある馬ですので、16番枠という外目の枠を引き、
少し距離損をするかもしれませんが、きれいな馬場を通れることにはなると思いますので、
この舞台でその持ち味を発揮する場面があるかもしれません。
スローの場合には、後ろ過ぎると前の強い馬も止まりませんので、
どの辺りのポジションでレースを進めるか、注目されます。
またチューリップ賞で2着になったミスパンテールは4番枠に。
チューリップ賞ではリスグラシューを差し切っていますので、瞬発力は充分と考えられます。
ただ内目の枠で、どういったコース取りをするのか、
多少荒れた馬場でも、充分な瞬発力を発揮できるのかは、
まだ積み上げたキャリアは3戦ですので、未知な部分も多いと感じます。
オークス2017 馬券予想 トライアルからの挑戦者
トライアルのフローラSを勝ったモズカッチャンは、その時と同じ1番枠を引きました。
前走のレースではスローな流れの中で、中団やや前よりからレースを進め、差し切りましたが、
東京の2000mは外枠が不利で、フローラSが行われたのも東京開催の1週目でしたので、
内枠を引いたモズカッチャンは、展開は向かなかったとしても、
馬場とコースの利はあったと考えられます。
今回も同じ1番枠ですが、前回とは馬場は違いますので、
同じように内から瞬発力を発揮できるのか、という点にはまだ疑問があると考えています。
ただ多少荒れた馬場をこなせるかもしれませんので、相手には入れたいとは考えています。
フローラSで3着になったフローレスマジックは、3番枠に。
前走では、東京2000mで不利と言われる外目の14番枠でしたので、
前に行ったこの馬には展開は向いたとしても、コースロスの不利はあったと思います。
今回は内目の枠ですが、未勝利にはなりますが重馬場での勝利はあり、
多少の荒れた馬場であれば、こなせるのではないかとは思います。
これまで重賞を3戦して、2着、3着、3着と安定していますので、
ここでも内枠を利して、結果を残すのかもしれません。
またトライアルではありませんが、桜花賞から矢車賞をはさんだディアドラ。
内過ぎず、コースロスが最小限に抑えられそうな、
真ん中あたりの枠は良さそうには思えて、
ローテーションがきつくなった部分は気になりますが、
抑えておきたい1頭のようには思います。
結論
◎リスグラシュー
〇アドマイヤミヤビ
▲ソウルスターリング
△フローレスマジック
×レーヌミノル
桜花賞で後悔したこともありますし、ソウルスターリングに多少の不安要素はあると思いますので、
リスグラシューを本命にした馬連の馬券を買いたいと思います。
相手は1、2、3、4、6、7、8、10、13、16の10点と、
幅広く流して、あわよくばを狙います。
また本命はアドマイヤミヤビと、どちらにするか迷いましたが、
多少リスグラシューの方が位置取りが前ではないかと考えていて、
それならスローな中でも差し届きそうな気もしますし、
GIの大舞台で結果を出しているリスグラシューが安全ではないかと、
予想を書いているだけに、安心を取りに行っている気もします。