今週は、競馬の祭典ダービーが行われます。
皐月賞前から混戦模様で、
ダービーでも馬券の予想の難しいレースになりますが、
皐月賞組vsトライアルの覇者という形で、
ダービーの出走馬をここでは見ていきたいと思います。
目次(複数ページに分かれた記事もあります)
ダービー2017 皐月賞上位組
皐月賞馬 アルアイン
皐月賞を制したアルアインが、ダービーで頂点を目指します。
皐月賞はレコード決着でしたが、前でレースを進め、
3~4コーナーでは足を取られたとのコメントがありましたが、手応えが悪いように見え、
多少前をふさがれるような場面もあり、少し位置取りが下がってしまいながらも、
その中でも追われるごとに盛り返し、レコード決着を制しました。
前でレースを進めながら、レコード決着を制したのは、
長く脚を使える証拠だと考えられます。
またスムーズにレースを運べたわけではなく、それでも勝負を制した点に、
個人的には精神的な強さも感じます。
また一度の敗戦はシンザン記念でしたが、
このレースでも直線で前がふさがる不利があり、はっきりした敗因はありました。
皐月賞を見る限りでは、この馬はフロックで勝ったわけではなく、
本当に強い馬なのかもしれない。そんな気がした皐月賞でした。
ただダービーの週から、BコースからCコースに変更されます。
これが枠順や流れ、また結果にどう影響するか。
個人的には、東京コースが改修されてからは、
前や内が有利に働く傾向が強いように感じていますので、
枠順を出て新聞を見てから、じっくりと有利不利を検討した上で、
予想を立てたいと思います。
皐月賞2着馬 ペルシアンナイト
皐月賞で2着になったのはペルシアンナイト。
皐月賞では序盤は後方からレースを進めながら、
2コーナーをまわるころには内に進路を取り、
中山の短い直線を意識したのか、向こう正面では前に進出を開始。
3~4コーナーでは内目をまわり、直線では内を突き、
あと一歩までアルアインを追い詰めました。
皐月賞では内を回れた利はあったと思えますので、
アルアインをやはり上位という見立てにしたいと思います。
ただダービーでも再度内目の枠を引けば、同じようなレースで結果を出せるのかもしれません。
皐月賞3着馬 ダンビュライト
皐月賞3着のダンビュライトは、皐月賞では先団直後からレースを進め、
コーナーでは終始外をまわっての3着。
コースロスはあったと考えられますし、
4コーナーでは、多少外に振られる不利もありました。
内枠でスムーズに競馬を運べていたら、多少の着順の入れ替わりはあったかもしれません。
また先ほども書きましたが、ダービーの週からCコース使用となりますので、
枠順によっては注目が必要な1頭になるのかもしれません。
ダービー2017 その他の皐月賞組
皐月賞では3番人気だったカデナは、
皐月賞では向こう正面で押し上げるも、直線では伸びずに9着まで。
コースロスはなくレースを進められた印象がありましたが、
この馬の場合には、これまでのレースを見ると、
外から豪快に差し切るレースが印象的で、
外から差す競馬で力を発揮するのかもしれません。
もしくは皐月賞では前が完全には開いていなかったことや、
時計が速かったことが皐月賞では影響したのかもしれませんが、
ダービーでの巻き返しが期待されます。
レイデオロは、ホープフルSまでは3連勝でしたが、
皐月賞では久々だったことが影響したのか、後方からのレースで5着まで。
後方から競馬をすることが多い馬ですが、
GIでは前で進める馬が、なかなか止まらない場合もありますので、
流れがどうなるか、またどういった位置取りでレースを進めるかが、注目されます。
ダービー2017 トライアルからの挑戦者
ダービートライアル、青葉賞を制したのはアドミラブル。
未勝利勝ちから3連勝で、青葉賞を制しました。
これで2400mは2度経験したことは強みになるのかもしれません。
ただ青葉賞が初重賞で、まだ強い馬と戦っていない印象はありますし、
青葉賞でもスムーズな競馬ではあって、厳しいレースの経験は乏しい印象はあります。
ただ3歳牡馬戦線は混戦と言われていますし、スムーズな競馬ができれば
ダービーでも上位争いが可能なのかもしれません。
この馬の上昇度合いが、皐月賞組を上回るのか、注目される一頭になります。
もう一つのダービートライアル、
プリンシパルステークスを制したのは、ダイワキャグニー。
唯一の敗戦となった弥生賞では、9着どまりで、
スローな流れの中、前で競馬をしての結果には物足りなさが残る気がしました。
ただプリンシパルSでは、速めの時計の決着に対応しています。
プリンシパルSは、オープンのトライアルで、
あまり強いメンバーが集まらない傾向があるとは思いますが、
混戦と言われる今年の3歳牡馬戦線では、枠順や展開が向けば、
上位に顔を出すことは可能なのかもしれません。
終わりに
途中でも書きましたが、ダービーの週から、Cコース使用となりますので、
枠順や流れも、レース結果に影響を与えそうです。
枠順やレースの流れ、競馬場の芝の状態などについて、書いた記事はこちらになります。
→競馬の予想法 枠順の有利不利、コースやレースの流れとの関係
→競馬の予想方法 レース展開や流れの読み方と逃げ先行馬と流れの関係
枠順が出てから流れを予想し、
しっかりと有利不利を検討した上で、
ダービーの予想を立てたいと思います。