ダービーの馬券予想2017 レースの展開予想 | 穏健なる競馬のブログ

ダービーの馬券予想2017 レースの展開予想

この日曜日には、競馬の祭典、日本ダービーが東京競馬場で行われます。

言わずと知れた3歳馬の頂点を決めるレースですが、

皐月賞組から、トライアル組まで、

多士済々なメンバーがそろい、混戦が予想されます。

ここではダービーの展開予想と馬券予想を書いていきたいと思います。

スポンサードリンク

ダービー2017 レースの展開予想

ダービーでは、どうしても逃げたい馬はいないようですが、

逃げる馬の候補としては、5番クリンチャーか、8番トラストか。

このうちトラストは前走でNHKマイルで先行していましたので、

普通であれば、このトラストが逃げるように思えます。

クリンチャーは逃げなくても競馬ができますので、

逃げ争いが激しくなることはないようには思えます。

また先行馬は多くありませんが、外目の枠の、

14番ジョーストリクトリや、15番ダイワキャグニーが、

外を回らされるロスを避けようと前に行くかどうかで、

レースの流れが速くなる可能性はあるのかもしれません。

ダービーというGIの中のGIという大舞台で、

勝負をかけて一発を狙うことはあるのかもしれませんし、

また牝馬のオークスとは違い、牡馬のダービーでは、

過去のレースでも時計は速めにはなっていますので、

スローになることは考えづらく、平均ペースか若干速めのペースが予想されます。

ただジョーストリクトリは、距離には不安がありそうで、

また前走の結果を見ると、現時点では時計勝負は分が悪いようですし、

ペースが速くなりそうな動きを仕掛けるとは考えにくく、

またダイワキャグニーも前走のプリンシパルSの時計が良いですので、

勝負になると思えばこそ、無理な競馬はしにくい印象はあり、

それほど速いペースではなく、2400mの平均的なペースでレースが進むと考えられます。

(あくまで私の予想です。)

ダービー2017 馬券予想 2冠を狙う皐月賞馬アルアイン

クラシック第1弾の皐月賞を制したアルアインは、7番枠に。

前走では3コーナー辺りで、足を取られたとのコメントがありましたが、

そこから盛り返して、皐月賞を制しました。

またレコード決着のレースで、前でレースを進めて勝ちましたので、

長く良い脚を使えるタイプだと考えていましたが、

この時の中山コースの馬場は、特殊ではあったようで、

前に行った馬や内を通った馬に有利だったのかもしれません。

ただ3~4コーナーではスムーズさを欠く場面があり、

それでも皐月賞を勝ったレースぶりには、精神的な強さを感じた一戦ではありました。

またネットでのニュースを見ると、ここに来ての充実ぶりについてコメントが出ていました。

どの馬にもメキメキと力をつける時期があると思いますが、

ここに来て成長曲線が急上昇しているのかもしれません。

また内で包まれるよりも、外を気持ち良く走れると、

力を発揮できる馬もいると個人的には思っているのですが、

今回の内目の7番という枠順は、

内目でもレース運びができるこの馬にとっては良い枠だと思いました。

あとは距離が2400mがどうかという点には、馬体面からは一抹の不安はあるようです。

長い距離の適性については、

ペースが遅くなる長い距離では、掛からないことが挙げられますし、

あとはペースや全体の時計が速い時には、掛かる馬でもその心配はなくなりますが、

長い距離を好時計で走りきるだけの、肉体的な素養が求められるようには思えます。

個人的にはペースは速くはならないとは考えていますので、

掛からないと言われるこの馬であれば、その点はクリアすると思いますが、

「ペースが速くなった時」の2400mでの適性という点は、

走ってみなければ分からない点にはなります。

上昇著しいアドミラブル

青葉賞を好時計で快勝したアドミラブルは、大外の18番枠に。

青葉賞では2400mの速い時計でも対応できるスピードがあることを、すでに証明していますし、

1800mの未勝利勝ちの時計も速く、非凡な才能を見せつけています。

ただ青葉賞勝ちからは、ダービー馬は出ておらず、

この時期の3歳馬が2400mを続けて走ることには、難しさがあるのかもしれません。

ただこれまでの青葉賞勝ち馬が、2着に来たケースは多かったですので、

ここでも好勝負が期待されますが、18頭立ての大外枠は気になるところです。

少頭数の外と多頭数の外では、コーナーを回る時のロスの度合いは違いがありますが、

枠なりに進めば、揉まれる心配はないと言えますし、

スローにはならないとは考えていますので、ある程度縦長の馬群になると考えれば、

それほどのコースロスにはならないのかもしれません。

皐月賞5着 レイデオロ

皐月賞では追い込み届かず5着に敗れたレイデオロは、12番枠に。

皐月賞は、前哨戦を使えずに、ぶっつけのレースでの5着で、

最後はかなりの脚を使っていましたので、悲観する内容ではなかったとは思います。

またその皐月賞を一叩きして、ダービーに駒を進めましたので、

ダービーは、これで春2戦目。

上積みが期待されますし、好感が持てるローテーションになったと言えるのかもしれません。

ただ馬込みを気にしない馬ですので、内目の枠の方が良かったようには感じました。

あとは後方からの競馬が多いことは個人的には気になっていて、

速いペースで前が止まるようであれば差し届くとは思いますが、

平均的なペースで前が止まらない場合には、差し届かない場面も考えられるようには思います。


スポンサードリンク

ダービーへ照準を合わせたサトノアーサー

毎日杯2着から、ダービーへ直行するサトノアーサーは6番枠に。

ダービーを目指したレースを続けてきて、切れ味があることは証明していますが、

個人的には重賞を勝ち切れていないことと、

そのためにローテーションにズレが生じたこと、

また少頭数のレースしか経験していないことには、まだ疑問を感じます。

今年の3歳牡馬戦線では、ほとんどの重賞レースが少頭数だった印象がありますが、

雰囲気が違うと言われるダービーで、初めて18頭の多頭数の競馬を経験して、

内目の枠がどう出るのか、またどこかでスムーズさを欠いた場合の精神力については、

走ってみなければ分からない部分になります。

注目が必要な皐月賞上位馬

前走の皐月賞で、3着に入ったダンビュライトは、1番枠に。

前走の皐月賞では、終始外を回った競馬でしたので、

内を突いた馬に比べると、コースロスはあった競馬で、

また内でも競馬ができる馬ですので1番枠は好枠と言えます。

ただ新馬勝ち以降は、好成績でも勝ち鞍には恵まれていないため、

勝ち味に遅いという印象はあり、上手く立ち回って2~3着争いまでかもしれない、

と個人的には考えています。

皐月賞2着馬ペルシアンナイトは、11番枠に。

皐月賞では向こう正面から、内目を上手く突いたレースでしたので、

内目の枠の方が良かったような印象を受けますが、

皐月賞の馬場は特殊だったとのことですので、この点は一概には言えないのかもしれません。

ただ前走の皐月賞は、レース運びが上手く恵まれた印象はあります。

皐月賞6着のスワーヴリチャードは、4番枠に。

共同通信杯でも、1番枠から勝っていますので、

内枠を利した競馬が出来そうな枠に入れたと言えます。

またこれまでのレースぶりでは、奇数枠では出遅れがあったようですが、

前走の皐月賞も後入れの偶数枠で、スムーズなスタートを切れていました。

ここも偶数枠でスムーズなスタートから、流れに乗ったレースが期待されます。

皐月賞で9着だったカデナは、13番枠に。

個人的にはこの馬の場合は、豪快な外差しが印象に残っていますので、

この馬にとってこの枠は良いような印象を受けます。

ただこれまでのレースぶりを見ると、

勝ちパターンに条件がつく馬、というイメージが個人的にはあり、

条件不問の馬でなければ、ダービーを勝ち切るのは厳しいという印象はあります。

前走好時計勝ちのダイワキャグニー

トライアルのプリンシパルSを好時計で制したダイワキャグニーは、15番枠に。

ダービーを目標に、計算されているとは思えますが、

前走の速い時計の反動と、ダービーまでの間隔が短いことが若干気になります。

また先行する馬ですので、内目の枠の方が良かったようには思えて、

この枠が着順に響くような、そんな気はします。

結論

◎アルアイン
〇アドミラブル
▲レイデオロ
△スワーヴリチャード
×サトノアーサー
×カデナ

本命はアルアイン、アドミラブル、レイデオロで迷いました。

個人的にはこの3頭のどれかが勝つ気はします。

芝の状態が難しく、土曜日の東京コースのレースを見ていると、

内を走った馬が必ずしも上位に来ているわけではなく、

内外の差はそれほど考える必要はないのかもしれません。

ただ一周する2400mでは、1~2コーナーは内が良いはずで、

1~2コーナーでは内目を、3~4コーナーで内過ぎない場所を通れる馬に、

コース利が出てくる気がして、

それが可能なのは、この3頭の中では枠からして、

アルアインではないか、と思った次第です。

また皐月賞の勝ちっぷりには精神的な強さも感じて、

この馬を好きになりそうなので、そんな私情が入った予想です。

2400mには若干の不安はあるのかもしれませんが、

メキメキと力をつけているようで、同世代であれば乗り越えられる壁なのかもしれません。

(もう完全に私情が入っています。)

また松山ジョッキーの若さも多少は気になるところではあります。

ダービーという大舞台で、

ルメール、デムーロ、武豊ジョッキーなど、百戦錬磨のジョッキーに交じるわけで、

他に私が気になっている馬のジョッキーは、

ルメール、デムーロと、大活躍している二人になります。

しかし皐月賞を勝ったアルアインに、

ダービーでも引き続き、松山ジョッキーが乗せてもらえていることには、

個人的には好印象を持っていて、勝ちを狙うなら乗り替わりも当然の厳しい世界で、

ここで若手として結果を出して欲しいという願いもあります。

皐月賞の勝ちっぷりや、若手ジョッキーを引き続き乗せることに対して、

アルアインを応援したい気持ちがあるので、

ここはアルアインからの馬券を買いたいと思います。

7番アルアインから、

1、4、6、10、11、12、13、15、17、18まで、

10点の馬連の流し馬券で勝負します。

スポンサードリンク

良かったらこちらを