安田記念・レース回顧2017 私の馬券結果 | 穏健なる競馬のブログ

安田記念・レース回顧2017 私の馬券結果

本日の安田記念では、

サトノアラジンがゴール前で差し切り、GI初勝利をあげました。

2着には逃げ粘ったロゴタイプが、

3着には短距離から参戦したレッドファルクスが入り、

馬券としては波乱の結果となりました。

ここでは安田記念のレース回顧と私の馬券結果を振り返りたいと思います。

スポンサードリンク

安田記念2017 レース回顧 サトノアラジン、マイルGIの頂きへ

今回の安田記念は、前半3ハロン33.9秒、前半4ハロンで45.5秒、

勝ち時計も1分31秒5と、速いペースでのレースとなりました。

その中でサトノアラジンはコーナーでも外を回って、

直線では大外からじりじりと脚を伸ばし、内ラチ沿いでロゴタイプが粘る中で、

ゴール直前で何とか差し切り、GI初勝利をあげました。

サトノアラジンの場合には、これまでのGIレースを見ても、

前が詰まったり、不利を受けたりして4着や5着という成績でしたので、

ここでようやく実力を発揮できたと言えます。

2着には逃げたロゴタイプが入り、

速いペースで1分31秒5というタイムで走り、

あわや昨年の再現かと思われましたが、ゴール寸前で差し切られることになりました。

前に行った馬は総崩れでしたので、

改めて力があることを印象付けたレースになりました。

3着に入ったのは、昨年のスプリンターズSの覇者レッドファルクス。

6番枠からコーナーでも内を通りましたが、

直線では大外に持ち出してから伸びてきました。

勝ち馬とほぼ同タイムの1分31秒6でマイル戦を走り切りましたが、

ジョッキーのコメントを見ると、マイルはギリギリのようで、

今後も短距離界での活躍が期待されます。

驚いたのが4着のグレーターロンドン。

6-1-0-0という戦績でしたが、

個人的には、重賞も未経験で、ぶっつけでの初GIということで、

上位争いするには厳しいのではないかと考えていましたが、

いきなり見せ場のある4着という成績を見せ、

スタートでの出遅れがなければ、という気がしました。

今後も爪の状態を見ながらの調整が続けられると思いますが、

今後の活躍が期待されます。

1番人気のイスラボニータは8着という結果でしたが、

直線で詰まっていて、なかなか追い出せず、

追い出してからはじりじりと伸びていますが、

すでに勝負がついてからエンジンがかかった印象があります。

不利があっての結果で、力負けではありませんので、

秋の巻き返しが期待されます。

2番人気のエアスピネルは5着に。

コーナーでは内を通りましたが、

直線では進路を探しながら、開いたスペースを差してきましたが、

こちらもエンジンがかかったタイミングが遅かった印象で、秋の活躍が期待されます。


スポンサードリンク

安田記念2017 私の馬券結果

私の安田記念の予想はこちらになりますが、

安田記念2017 レース展開予想と私の馬券予想

本命をアンビシャスにして、見せ場なくレースが終わった印象で、

レース後のコメントでは、いつもと様子が違うとのコメントも出ていました。

マイル戦の速いペースにも戸惑った部分はあったのかもしれませんし、

様子がいつもと違うとのことでしたので、

今後はまた2000m辺りの距離で、活躍を期待したいと思います。

また個人的には終わってみると、

予想の段階では馬場のことを考えすぎた印象もあります。

混戦模様だと判断しましたし、

競馬では少しの有利不利が、レースの結果につながると考えていますので、

馬場状態を見極めたいと思って、土曜日のレースを見ていると、

内ラチ沿いを避けて外を回すようなレースを見たので、

「これは」と思ったのですが、

日曜日になるとそうしたレースは影を潜め、

馬場の良し悪しを判断することの難しさを痛感しました。

またサトノアラジンのGIを見ると、

不利があって4着、5着になっていましたので、

スムーズなら・・・

という印象は持っていましたが、

外目の枠が若干気になり、本命馬にはできませんでした。

ただ外枠の場合には、コースロスはあっても、

気分よく追走できる面はあると思いますし、

サトノアラジンの場合には、スムーズな競馬が出来たことも大きかった気がします。

また馬場状態の見極めについては修正していきつつ、

秋のGIにつなげたいと思います。

スポンサードリンク

良かったらこちらを