今日は競馬の高松宮記念が行われ、
セイウンコウセイが重賞初制覇にして、GIタイトルを手に入れました。
馬場状態も味方したように思いますが、
2着のレッツゴードンキも完全に復調した様子。
ここでは高松宮記念の私の馬券の結果と、
レース後に公表するのはどうかと思いながらも、
事前に考えていた私の馬券の予想を書いていきます。
目次(複数ページに分かれた記事もあります)
高松宮記念 レース結果を振り返って
今日の高松宮記念は結果を見れば、
セイウンコウセイが強い勝ち方をして、
初めての重賞勝利がGI勝利となりました。
雨が降っていたことも、この馬には味方したのかもしれません。
また2着になった桜花賞馬レッツゴードンキも、完全に復調しています。
内が好きな岩田ジョッキーだけに、
この3番枠はクサイと思っていましたが、
レースでは多くの馬が馬場状態の悪い内を避けていましたので、
直線でも難なく内ラチ沿いを通って抜け出してきました。
レッツゴードンキも、ダートでも結果を出したこともあるだけに、
雨が降って力が必要な馬場になっても、問題がなかったのでしょう。
高松宮記念 私の馬券の結果
ちなみに私の高松宮記念の結果は、
勝ったセイウンコウセイを本命にして馬連を買い、
馬券を的中することができました。
ただ私の場合は、必要以上に馬を馬券から外さないように、
手広く買うようにしていますので、
今回は馬連を10点買いになりましたし、
いつも1点100円で、気楽に競馬を楽しむことにしています。
ただ馬券の軸にしたセイウンコウセイは5番人気でしたので、
買った馬券のオッズは、万馬券も多くあり、
「これが来れば・・・」
そんなワクワクした気持ちで競馬を見ていましたが、
2着にはレッツゴードンキだったので、
1点100円×10点流し=1000円で、
払い戻しは2150円という結果でした。
高松宮記念 どうかと思うレース後に公表する馬券予想
事前に予想を書いてみることも考えましたが、
変に肩に力が入って、予想が変になることが気になり、
レース前に予想を書くのは控えることにしました。
レース後に馬券予想を書くのはどうかと私も思うのですが、
馬券の予想の段階では、本命馬選びでは、
力のありそうな6番セイウンコウセイと、12番メラグラーナ、
あとは7番レッドファルクスも気になってきました。
セイウンコウセイは先行するタイプで、
他の2頭は中団あたりから差すタイプ。
力関係にはそれほど開きがなさそうで、
レースの展開や流れの予想が大事になるかな、と思い、
ペースを予想することにしました。
逃げたいと思う馬がいて、多頭数で先行馬もまずまずの割合で、
少し速くなるのかな、と予想していましたが、
中京競馬場は雨予想が出ていましたので、
多少はペースが速くなったとしても、雨で後ろの馬の切れ味がそがれれば、
前に行っても強い馬や状態の良い馬は残れるだろうと思いました。
また雨が降るので力の必要な馬場になり、
雨が降った時の芝のレースでは、ダートで良績をあげている馬が、
好結果を残すことがあります。
それでダートの成績にも注目することにしました。
ダート成績が良い馬は、パワーがあることを証明しているはずです。
ただ雨が降った場合には、力が必要なこと以外に、
上滑りする馬場を馬が気にする場合もあります。
人間が走る場合にも、天気が良い日なら気持ち良く走れても、
雨が降ってしまうと、少なくとも気持ち良くは走れないと思います。
そうした馬場を、馬が少し気にするだけでも、
競馬にはマイナスになると思いますので、
そうした馬場を気にしない馬の方が、好結果を残すことは多いでしょう。
そうした色々な部分を総合的に考えて、
ダートでも好結果を残し、重馬場でも結果を出している、
セイウンコウセイを本命にすることにしました。
私も久しぶりに競馬をやったので、
休み明けなので、どうかな?と思っていましたが、
運よく春のGI初戦で、幸先の良い結果になりました。
この調子がいつまで続くのか。
桜の花びらが散った頃に、調子が下降線にならないことを願っています。