この日曜日には中山競馬場でオールカマーが行われますが、
このレースを勝てば天皇賞・秋の優先出走権が手に入る中で白熱した戦いが予想されます。
ステップレースが行われるようになって、秋のGIシーズンが待ち遠しい今日この頃ですが、
まずはステップレースで軍資金を上乗せしたいというか、
JRAに預けたお金を取り返したいところです。
ここではオールカマーの展開予想と私の馬券予想を書いていきます。
目次(複数ページに分かれた記事もあります)
2017オールカマー レース展開はどうなる?
(出典「photoAC」)
オールカマーは中山の2200mという舞台で行われます。
スタートしてコーナーまでは距離があるコースですので、
基本的にはあまり先行争いが激しくなることはないと思われます。
今回のオールカマーで逃げるのは、⑤グランアルマダが予想されます。
内目の枠に入りましたので無理なく逃げて、先行馬も多くありませんので、
それほど速いペースにはならず、若干のスローペースになると思います。
また中山競馬場は今週からCコース使用となりますので内が有利になると思います。
ただこのオールカマーは頭数が17頭と多く、
個人的には多頭数だと流れが速くなりやすく、
少頭数の場合には流れが落ち着きやすいと思いますが、
これだけ馬がいる中で、スローで前有利になることを見越して先行しようと考える陣営やジョッキーが多くなれば、
それで流れが速くなることもありますので、スローから平均ペースまでの流れはあると思います。
次にそれぞれの有力馬を見ていきたいと思います。
大阪杯2着のステファノス
ステファノスは、この春は大阪杯2着、安田記念7着から休養明けでこのレースを迎えます。
大阪杯の時には前で競馬をしていましたが、
このオールカマーではいつも通り差しの競馬をするのではないかとは思います。
大阪杯はAコースからBコースに変わったその週の開催で、そのため前有利な馬場状態になったと思いますが、
大阪杯の後には、゛位置を取りに行こうという話をしていた゛と川田ジョッキーがコメントしていました。
舞台がGIなので馬場状態を見越してそこまで勝負に行ったと思いますが、
前哨戦のここではそこまで無理をする競馬をせずに、
いつものリズムでの競馬をするのではないか?と個人的には思います。
また今回は若干のスローペースも考えていますので、その点でどうか?とは思います。
スローで馬群がダンゴ状態になれば、前との差はあまりないことになりますので、
スローの瞬発力勝負になった場合には、差し馬が前を捕らえやすくなる面もあると思いますが、
今回は馬場状態も良く前が有利だとは思いますので、展開面では多少不利な面があるようには思います。
同じ中山2200のAJC勝ちのあるタンタアレグリア
タンタアレグリアは今回と同じ舞台で行われる、AJC勝ちがあります。
ただそのレースはかなり上手く行き過ぎたレースという印象もあって、
中団でレースを進めていましたが、コーナーでは終始内でレースを運び、
3~4コーナーでも内から進出を開始し、4コーナーでは3番手に取りつくという、
蛯名ジョッキーの好騎乗が大きかった印象があります。
レース後のコメントでも、
゛最初からできれば(内に)潜り込みたいと思っていた。
内が開いていたので、思い通りになった珍しいケース゛
と蛯名ジョッキーはコメントしていました。
もちろんそれだけ競馬が上手な馬とも言えますし、混戦で浮上しやすい馬と言えるかもしれませんし、
そのAJCが8番枠なら、今回は9番枠での競馬になります。
また春はAJC勝ちから骨瘤で順調に使えていませんし、それだけ休養期間は長い点も気になるところで、
ただ昨年の秋も順調に使われていませんので、陣営のこの秋にかける想いは強いのかもしれません。