この日曜日には秋のGIシリーズの開幕を告げる電撃のスプリント戦、スプリンターズSが行われます。
待望の秋のGIシリーズが始まりますが、
食欲の秋やスポーツの秋とか言われますが、私の中ではやっぱり競馬の秋です!
海の向こうではサトノダイヤモンドの凱旋門賞の挑戦も気になるところですが、
ここではスプリンターズSの展開を予想しながら、馬券の予想をしていきます。
目次(複数ページに分かれた記事もあります)
秋のGIシリーズ開幕戦!2017年スプリンターズSの展開はどうなる?
(出典「photoAC」)
このスプリンターズSは 中山競馬場の1200mで行われます。
コース形態としては外回りコースの2コーナー辺りの下りからのスタートで、
3コーナーまでの距離は短いコースですが、中山の外回りコースは3コーナーはゆるやかなコーナーになります。
スタートして早い段階でコーナーを迎える場合には先行争いが激しくなりやすく、
そのためペースが上がりやすい傾向があると思いますが、
中山外回りコースは、3コーナーはゆるやかなコーナーですので、
「スタートしてからコーナーまでの距離」という要因では、
それほど先行争いが激しくなるコースではないと言えます。
ただスタートしてから下り坂が続くコースではありますので、
スピードに乗りやすくなりペースが速くなりやすいと言われています。
また今回のメンバー構成を見てみると、逃げ・先行タイプの馬が多いです。
逃げるのは④フィドゥーシアか⑥ワンスインナムーンか、というところですが、
どちらも逃げなくても競馬はできるタイプで、普通に考えれば「逃げ争い」は起こらないのではないか?とは思います。
(ただこれもジョッキーの胸一つで、ジョッキーがどう動くかによります。)
ただ逃げ争いは起こらなくても、先行したい馬も多くいますので、
コース形態を度外視しても、先行争いが起こりそうなメンバー構成だと思います。
そして先週から中山競馬場はCコース使用になり、
先週のオールカマーでは内を通った6番枠のルージュバックが勝利しました。
JRAの馬場情報を確認すると、多少3~4コーナーにかけて内側が傷んできているようですが、
この土曜日も天気が良いですし、芝はある程度良い状態のままスプリンターズSを迎えると思います。
芝の状態が良い場合には、多少ペースが速くなっても前は残りやすくなりますし、
芝の状態が良く、前が残りやすいとジョッキーが判断すれば、
このメンバー構成ですので先行争いは激化しやすくなると思いますので、
今回のスプリンターズSでは、私自身は若干のハイペースを予想します。
ただ展開予想は難しいものがありますし、
先行勢が多いことでそれぞれのジョッキーが先行争いを避けようとして、
平均的なペースで流れる可能性もあるとは思います。
ただ差しでも競馬ができる自在性のある馬ならともかく、
そうでない馬の場合、GIという舞台で自らの良さを消すような競馬は、
ジョッキーも選択しにくいのではないか?とは思います。
2017年スプリンターズSの馬券予想!ハイペース見込みで差し馬から
スプリンターズS連覇を狙うレッドファルクス
私自身は若干のハイペースを見込んでいますので、差し馬の有力馬から見ていきたいと思いますが、
昨年のスプリンターズSを制したレッドファルクスは、真ん中辺りの8番枠に入りました。
内が多少荒れてきているとはいえ、先週からのCコース使用でまだ芝の状態は内も良い方だとは思いますが、
差し馬の場合には内過ぎれば捌くのが難しくなるかもしれませんので、
そう考えると内過ぎず外過ぎず、好枠を引いた感があります。
安田記念からの休み明けのレースになりますが、
昨年はCBC賞からのぶっつけでこのレースを制していますので、
休み明けを苦にしないタイプと言えると思います。
また春は高松宮記念3着→京王杯1着→安田記念3着と安定した成績を残していますし、
力上位は間違いないところで8番枠からスムーズな競馬ができれば、
普通に考えれば馬券圏内は外さないような気はします。
中山得意なメラグラーナ
レッドファルクスの隣の9番枠にはメラグラーナが入っています。
差し馬としては先ほど書いたように内過ぎず外過ぎず、好枠に入ったと思います。
そしてこの馬は中山1200mでは3-0-0-0と、この舞台を得意にしています。
前走のセントウルSでは4着でしたが、2着とはクビ、アタマ差の僅差で、直線では進路を探す場面もありました。
休み明けの有力馬が多い中で一叩きした利はあると思いますし、
この得意舞台で初のGI戴冠なるか?という点が注目されます。
春の無念を晴らすか?ダンスディレクター
差し馬としてはダンスディレクターも力のある馬で、
春には骨折のために高松宮記念に出走できませんでしたが、
昨年の春も脚部不安で高松宮記念への出走が叶わないという不運が続いています。
昨年はセントウルS7着、スプリンターズS15着でしたが、
今年は前走のセントウルSは3着と、昨年とは違い好発進になりました。
前走のセントウルSは開幕週で内が有利な中で、14頭立ての13番枠からの3着なら充分な結果で、
昨年度に比べても順調度には違いがあるように思いますし、
不運が続いているので、ちょっと個人的には応援したくなっている馬です。
ただ大外の16番枠に入ったのは気になるところで、まだ内の状態が良さそうな中で、
この大外枠はマイナス材料になってしまう気がします。
それでも内を突いた馬に何らかの不利があれば、スムーズに競馬ができるメリットはありますし、
速いペースで馬群が縦長になれば、外枠の不利は少なくなる場合もあるのかもしれません。
ちなみに昨年のレッドファルクスは13番枠から4コーナーでは外をまわりながらの勝利で、
スムーズに競馬ができた分はあったとは思いますし、
同じようなレースになる場合もあるのかもしれません。
(応援したい気持ちで書いている部分もある気がしますが。)